
大雄院縁起御朱印帳
こちらの御朱印帳は当院にご寄付をしていただいた方への返礼品となります。
一般販売しておりませんのでご了承ください。
お袈裟の柄を使用した大雄院オリジナル見開き御朱印帳です。


表面
裏面
金銀砂子入り生成奉書紙60ページ・大判見開きサイズです。


杉林・坐禅石・白馬・天狗・アカシアの柄にえんじ色の刺繍文字。
大雄院住職のお袈裟の柄を模した表紙。裏面寺紋は法輪と天狗の葉団扇。


「仏陀」
また、この御朱印帳にのみ書き入れる
直書き御朱印『縁起』も頒布いたします。
「仏陀」「釈尊」よりお選びください。
※この御朱印は納経必須、納経料が千円となります。

「釈尊」
こちらの御朱印帳はご寄付いただいた方のみ頒布いたします。
寄付額:金一万円からとなります。
<ご寄付の方法>
当院寺務所にてご寄付をお願いいたします。
いただいた浄財は伽藍復興に使用し、寄付台帳にご芳名を記載し奉納させていただきます。
※なお、おひとり様1冊までとさせていただきます。
※直書き御朱印「縁起」を2種類ともご希望される方はご相談ください。(一冊に2種類の書き入れはできません)
※代理(ご家族や知人などの)の方によるお申し込みは、御朱印帳に申込者のお名前を当院で書入れさせていただきます。そのため、ご来山いただいた日に御朱印帳をお渡しできない場合もございますのでご了承ください。
※転売行為は固くお断りさせていただきます。
<縁起御朱印帳のみをご希望の方>
①寄付金 金10,000円以上
②郵送手数料 1,000円 (縁起御朱印帳の郵送費・寺務手数料)
計11,000円以上
<縁起御朱印帳と縁起御朱印をご希望の方>
①寄付金 金10,000円以上
②郵送手数料 1,000円 (縁起御朱印帳の郵送費・寺務手数料)
③納経料 1,000円
計12,000円以上
<縁起御朱印帳の郵送でのお申し込みを開始しました>
令和4年1月24日より郵送でのお申し込みを開始しました。(ご寄付などは「指定した銀行への振込のみ」となります)
※郵送でのお申し込みの場合、御朱印帳に申込者のお名前を書き入れさせていただきます。
<申込手順>
①以下のフォームに必要事項をご入力いただき、「寄付をする」をクリックします。
②申込み完了画面の表示後に、当院からメールが届きます。内容をご確認ください。
③メールに記載された口座番号にご寄付と手数料等をお振込ください。
④縁起御朱印帳に縁起御朱印(仏陀・釈尊)の書き入れをご希望の方は、振込後にお写経を当院に郵送してください。
※御朱印を希望される場合は納経(お写経を納める)が必須となります。
※御朱印を希望されない場合はお写経の郵送の必要はありません。縁起御朱印帳のみを発送いたします。
●申込前に、受信するメールの設定確認をお願い致します。また、メール振り分け機能などでお送りしたメールが迷惑メールと判断され振り分けられることがございますのでフィルター設定の確認もお願い致します。
以上、確認次第、縁起御朱印帳を発送させていただきます。(発送までは1週間程度お時間をいただきます)
<お写経の郵送について>
お写経は「般若心経」「修証義」「普門品偈」「十句観音経」「舎利礼文」の
どれか1つを浄書し、大雄院に郵送してください。
※お写経は、 用紙種類:写経用紙(コピー用紙は不可)
筆記用具:筆・筆ペン(鉛筆・ボールペン・マジックなどでの浄書は不可)
以上をお守りいただいて浄書ください。
※浄書されたお写経に「願文」「お名前」の書入れもお忘れなくお願い致します。
※お写経の郵送に関する送料は、申込された方のご負担となりますのでご了承ください。
<納経の郵送宛先>
〒317-0055 茨城県日立市宮田町5-6-15
宗教法人 大雄院 納経 係
<お問い合わせ>
〒317-0055 茨城県日立市宮田町5-6-15
宗教法人 大雄院 寺務所
☎︎0294-21-0696(午前9時〜午後5時)